日本技術史教育学会

日本技術史教育学会関西支部

       日本技術史教育学会 関西支部 2012年度総会(通算第10回)

             ・研究発表講演会(通算第6回)開催案内

 

日時:2013年3月10日(日)9:40〜17:30(受付は9:15より)

場所:大阪産業大学 梅田サテライト キャンパスA教室

>詳細へ

>別紙 参加申込用紙<重要>

         

 


                     日本技術史教育学会 関西支部
             2011 年度(通算 第5回)研究発表講演会 プログラム


                                                    2012 年3 月11 日(日)
                                    大阪産業大学 梅田サテライト キャンパス
【 9:30〜】受付開始(受付が混雑のときは、随時受付までお越しください)
【10:05〜10:10】開会挨拶 関西支部 支部長 林 和宏(大阪産業大学)
【10:10〜12:10】研究発表講演1 <1101〜1106> ヨーロッパとアジアの古代・中世の技術文化史
座 長 林 和宏(大阪産業大学)
副座長 堤 一郎(元 職業能力開発総合大学校)
10:10〜10:30 <1101> コンスタンチノープルの水道橋 − ヴァレンス水道橋 −
○ 南 正晴(元 三菱重工業)・塩津宣子(技術文化史研究会)・下間頼一(元 関西大学)
10:30〜10:50 <1102> コンスタンチノープルの地下貯水池
○ 下間頼一(元 関西大学)・塩津宣子(技術文化史研究会)・佐々木 堯(関西大学大学院)
10:50〜11:10 <1103> 装飾タイルの文様と技術
○ 山本美智子(技術文化史研究会)・与田弘子(技術文化史研究会)
11:10〜11:30 <1104> レオナルドが捉えた曲線と力学
○ 北川 浩(大阪大学 名誉教授)
11:30〜11:50 <1105> 古代日本における車輌意識の芽生え
○ 緒方正則(関西大学)・堤 一郎(元 職業能力開発総合大学校)・池森 寛(西日本工業大学)
11:50〜12:10 <1106> 古代東アジアにおける車輪構造 − スと鐗 −
○ 佐々木 堯(関西大学 大学院生)
【12:20〜13:30】休 憩(昼 食)
【13:40〜14:40】学術講演(<1100>)
司 会 下間頼一(元 関西大学)
演 題 「第8 回技術文化史調査研修旅行
〜ヒッタイトの製鉄遺跡とリュキア同盟の遺跡を巡るトルコの旅〜」
講 師 渡部紘一(元 松江工業高等専門学校)
【14:50〜17:10】研究発表講演2 <1007〜1012> 技術文化史・産業技術史・教育史・技術教育
座 長 下間頼一(元 関西大学)
副座長 緒方正則(関西大学)
14:50〜15:10 <1107> 天幕社の算額と和算の中心術
○ 田中道彦(信州大学)
15:10〜15:30 <1108> ウオルター・マッカーシー・スミスとサミュエル・ウエイト・ジョンソン
○ 堤 一郎(元 職業能力開発総合大学校)・緒方正則(関西大学)・池森 寛(西日本工業大学)
15:30〜15:50 <1109> 超伝導の技術小史、その誕生と現象
○ 中里健太(職業能力開発総合大学校 東京校)
15:50〜16:10 <1110> 日本統治時代台湾における築港技術者の人材教育について
○ 井上敏孝(兵庫教育大学 大学院生)
16:10〜16:30 <1111> 職業教育の振興と定時制高校の改善
○ 佐野 浩(新潟経営大学)
16:30〜16:50 <1112> 技術教育の脱構築
○ 坂本 勇(元 大阪産業大学)・佐野 浩(新潟経営大学)
【17:00〜17:20】関西支部 総会
【17:20〜17:30】集合写真撮影
【18:00〜19:30】交流会『たちばな』 関西支部 庶務担当 塩津宣子が会場まで御案内します
大阪駅前 ヒルトンプラザ・イースト 地下2 階. TEL 06-4796-5770
司 会 関西支部 交流会担当 山岡章宏(技藝工房マプアン代表)
乾杯発声 関西支部 支部長 林 和宏(大阪産業大学)
御披楽喜 顧問・支部相談役 下間頼一(元 関西大学)

 

>参加申込書(PDF文書)    参加申込書(word文書)

 


 

日本技術史教育学会 関西支部

2010年度総会(通算第8回)・研究発表講演会(通算第4回)開催案内
                                                 幹事 緒方 正則 (関西大学)


主 催:日本技術史教育学会、同 関西支部
協 賛:技術文化史研究会,日本メカニズムアーツ研究会

日 時:2010年3月6日(日) 10:30-19:30
場 所:大阪産業大学 梅田サテライト キャンパス
〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前 第3ビル19階(地図参照)
TEL:06-6442-5522,FAX:06-6442-5524
JR「大阪」, 「北新地」,大阪市営地下鉄「梅田」, 「東梅田」, 「西梅田」,私鉄(阪神,阪急)「梅田」など最寄り駅から徒歩約10分.JR大阪駅中央口からは地下街通路(下図の破線)を直進.
サテライト キャンパスの詳細は http://www.umeda-osu.ne.jp/
【プログラム】
受   付 10:00より
開会挨拶 10:30〜10:35 関西支部長 林 和宏(大阪産業大学)
【支部総会】10:35〜10:55
議 長:学会長 白井靖幸(千葉工業大学)
議 事:
(1)2010年度事業報告 下間頼一(顧問,支部相談役 関西大学名誉教授)
(2)2011年度事業計画案 下間頼一
(3)2010年度会計報告 幹事 緒方正則(関西大学)
(4)2010年度予算案 緒方正則
(5)その他
【特別講演1】11:00〜11:55
演 題:「南泉州地域における産業技術開発と
その展開」
講 師:石垣 進(モノづくり・起業支援 NPO法人フェニックス 理事長)
【昼  食】12:00〜13:20
※昼食を予約された方は33階の昼食会場へ案内します。
【研究発表講演】13:20〜16:40
次の要領で研究発表講演を募集中です。
(1)研究発表講演時間は原則として1講演につき発表20分、質疑応答5分の計25分です。申込件数により発表時間を短縮することがあります。
(2)締切について
・研究発表講演申込締切:2011年1月22日(土)
・原稿提出期限:2011年2月12日(土).遅れた場合は研究発表講演ができません。
・原稿提出方法:次のいずれかの方法で、下記申込先までお送りください。
(ア)印刷出力して郵送,(イ)電子メールに添付,(ウ)USB・SD・CD-ROMなどに記録して郵送(学会当日お返しします)
※関西支部の原稿執筆要項は、研究発表講演の申込を受理した場合にお知らせします。
【特別講演2】16:40〜17:35
演 題:「第7回技術文化史調査研修旅行 -インドネシアの技術と文化を訪ねて-」
講 師:渡部紘一(松江工業高等専門学校名誉教授)
<<集合写真撮影>> 17:35〜17:45
【交 流 会】18:00〜19:30
会 場:『たちばな』
大阪駅前 ヒルトンプラザ イースト 地下2階。TEL 06-4796-5770
【参 加 費】
参加登録費 2000円(会員・非会員とも。講演論文集1冊代金を含む)
昼  食  代 1575円(要予約)。同ビル地下1階の飲食店街が利用できますが、混雑が予想されます。予約をお勧めします。代金は昼食会場でお支払いいただきます。
交流会参加費 5000円(飲み放題)
見   学   会 1000円(傷害保険料、事務手数料を含む)。公共交通機関利用のため、交通費は各自実費負担とします。3月5日(土)午後、大阪府内で実施します。詳細は関西支部のウェブサイトに掲示します。見学会終了後、JR大阪駅周辺で交流会を開催します。
【参加申込および締切】
・同封または支部のウェブサイトからダウンロードした申込用紙に必要事項を記入し、下記申込先宛に郵送・FAX・電子メール添付のいずれかの方法でお送りください。
・受付後、受付確認のお知らせを差し上げます。申込書送付後7日経過して連絡が無いときは不着が予想されます。その際はお問合せください。
・参加者名簿作成・昼食や交流会の予約・団体傷害保険契約の都合上、締切を2011年2月19日(土)必着とします。
【申込先】〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 システム理工学部 機械工学科 緒方正則
FAX:06-6368-0810  E-mail : ogata@kansai-u.ac.jp
学会ウェブサイト http://homepage3.nifty.com/jseht/
【実行委員会】
会長 白井靖幸,企画担当理事 堤 一郎,顧問(支部相談役)下間頼一,関西支部長 林 和宏,幹事 緒方正則,庶務部長 塩津宣子,交流会部長 山岡章宏.
>詳細及び参加申込用紙はこちらをご覧ください

 ご案内  PDF版  /  ワード版   申し込み用紙 PDF版  ワード版 


 

日本技術史教育学会 関西支部2009年度総会・研究発表講演会開催案内
                                                        緒方 正則 (関西大学)
日 時:2010年3月6日(土) 10:30-17:50
場 所:大阪産業大学 梅田サテライト キャンパス
〒530-0001大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階 (別紙地図参照)
主 催:日本技術史教育学会 関西支部
協 賛:技術文化史研究会,日本メカニズムアーツ研究会
【参加申込および締切】参加申込書(別紙)に必要事項を記入し、下記宛に郵送またはFAXでお送りください。申込書の電子メール添付をご希望の際はogata@kansai-u.ac.jp までお知らせください。なお、参加者名簿作成・昼食や交流会の予約・団体傷害保険申請の都合上、締切を2010年2月19日(金)17:00必着とします。
>詳細及び参加申込用紙はこちらをご覧ください

【申込先】〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 システム理工学部 機械工学科 緒方正則
TEL・FAX:06-6368-0810 (直通)
E-mail ogata@kansai-u.ac.jp
【実行委員会】

関西支部長 下間頼一・幹事 緒方正則・庶務部長 塩津宣子・交流会部長 山岡章宏

 


 

 

日本技術史教育学会 関西支部 2009 年度 総会 の研究発表講演 募集のお知らせ

 >詳細へ

 日 時:2010 年3 月6 日(土)10 時30 分〜17 時(受付は10 時より開始)
 場 所:大阪産業大学 梅田サテライト キャンパス
 〒530-0001 大阪市北区梅田1 丁目1 番3 大阪駅前 第3 ビル19 階
 電話06-6442-5522,FAX 06-9442-5524
 JR,大阪市営地下鉄,私鉄(阪神,阪急)の最寄りの駅から徒歩10 分以内
            

 

 


 

関西支部2008年度(通算第6回総会・研究発表講演会)開催報告 

関西支部 幹事 緒方正則(関西大学)

 関西支部の定例総会・研究発表講演会を2009年3月15日(日)10時30分からより17時30分、大阪市北区の大阪駅前第3ビル19階にある大阪産業大学梅田サテライトキャンパスで開催した。
 当日の参加者は学会本部から白井靖幸会長、堤一郎総務担当理事、昨年3月初旬に技術文化史研究会(会長 下間頼一)が企画・主催し、関西支部が協賛したアンデス文明技術史調査研修旅行の参加者、関西支部オブザーバ会員、一般参加を加えて総勢31名であった。次第は次のとおり。

1.総会:はじめに学会顧問・関西支部長 下間頼一先生から開会の御挨拶、続いて来賓を代表して学会長 白井靖幸先生から御挨拶をいただいた。
議事に移り、支部幹事 緒方より2008年度事業報告案・2008年度会計報告案、支部長より2009年度事業計画案の説明が行われ、支部会員の満場一致で原案が承認された。
2.研修旅行報告:会員で技術文化史研究会の塩津宣子氏により,2008年3月初旬に同研究会が主催
し、関西支部が協賛した南米アンデス文明調査研修旅行の報告が行われた。演題の0800「時空の彼方」
に基づき、旅情溢れるスライドを拝見し、約1時間の体験記を興味深く拝聴した。その後、支部総務担
当の同氏の計らいで、恒例となった第3ビル最上階の高級割烹料亭「河久」の1室で参加者そろって昼
食をいただいた。
3.展示と実演:関西支部会員の山岡章宏氏(技藝工房マプアン代表)・坂本 勇(大阪産業大学名誉教授)
両氏により、トランクケース一杯の「倒れない独楽・カラクリ独楽」や茶運び人形の展示と実演が行われた。両
氏の熱のこもった実演に、これらを初めて見た参加者から質問が次々に飛び出し、大盛況であった。
続いて3部構成・全8件の研究発表講演が行われた。
4.研究発表講演(1)東洋の技術文化史:座長を渡部紘一先生(元松江工業高等専門学校)が務められ
た。論題と発表者は、0801ろくろの技術史−弥生時代から奈良時代の木工ろくろについて−;山岡章宏(技藝工房マプアン)・坂本 勇(大阪産業大学名誉教授)、0802古代日本の巨木文明−巨石文明と対
比して−;下間頼一(元 関西大学)・小澤康美(福井工業大学)・塩津宣子(技術文化史研究会)、0803客
船「くれない丸」その古と現;緒方正則(関西大学)、0804馬具に関する研究U 鞍・鐙;加藤智子(技術文化史研究会)。
5.研究発表講演(2)古代文明の技術文化史:座長を緒方(関西大学)が務めた。論題と発表者は、0805モヘンジョダロ遺跡の実地調査研究;北川理恵(技術文化史研究会)・下間頼一・塩津宣子・緒方正則、0806南イタリアの古代ギリシャ遺跡・パエストゥムの実地調査研究;渡部紘一(元 松江工業高等専門学校)・下間頼一・塩津宣子・緒方正則、0807オスティア・アンティカへの誘い;坂井玲子(技術文化史研究会)
6.研究発表講演(3)日本のものづくり論:座長を下間頼一先生(元 関西大学)が務められた。論題と発表者は、0808日本的ものづくりの思想;坂本 勇(大阪産業大学名誉教授)・山岡章宏(奈良大学・技藝工房マプアン)・荒木 勉(筑波技術大学)。
研究発表についての質問やコメントは、座長や会員だけでなく一般参加者からもあり、和やかな雰囲気
で進行した。また、関西支部では講演原稿を学会規定の3ページという制限を廃し、思う存分執筆いただいた。これは後日、論文投稿されるときに追補する手間をなくすという目的による。
 講演会終了後、会場から徒歩10分、研修旅行報告に即して関西唯一の南米ペルー料理レストラン「ラテン キッ
チン クスコ」を貸切って交流会を開催した。参加者19名であった。現地で修業したシェフが撮影したスライドを鑑賞しながら、ピリ辛の料理とそれに良く合う現地産ワインに、低地にもかかわらず一同の気分はチチカカ湖並みに一気に高度上昇の様相であった。
 前日3月14日(土)に開催した見学会「京都の江戸・明治の技術遺産を巡る」には15名、京都名物うなぎ料理「かねよ」での交流会には14名の会員・一般からの参加があり、盛況であったことを報告したい。                (日本技術史教育学会ニュースレター第78号より転載)

                               

 

 

関西支部に関するお問い合わせogata@kansai-u.ac.jp